「うに」のぼやき部屋

やあ、うにだよ。 レオパードゲッコー界のぼやき担当として、日々のモヤモヤや小ネタをのんびりお届け中。気軽に遊びにきてね。

【健康法】手作りきなこ棒レシピ|朝ごはんに◎

きなこを練りねりする「うに」


こんにちは、うにです。

ある日ふと思い出したんですよ、きなこ棒。

 

子どものころ、駄菓子屋さんで3本入りを大事にチビチビ食べてた、あの味。

久しぶりに食べたくなって、スーパーで探したら……

「えっ、たっか!?3本で100円以上!?」ってなりまして。笑

 

「これはもう、自分で作るしかないよねい」

ってノリで作ってみたら、

びっくりするほど簡単で、おいしくて、しかもコスパ最強だったんです。

 

 

🍯 まずは王道:はちみつ×きな粉のやさしいレシピ

手作りきなこ棒(はちみつver)

材料はたったの2つ。おうちにある率、高いです。

■材料

  • きな粉:50g(大さじ5〜6くらい)
  • はちみつ:35g(大さじ1.5〜2)

■作り方

  1. はちみつを電子レンジで10〜15秒チン(柔らかくなる)
  2. きな粉を加えて混ぜる
  3. 手でまとめて、棒状 or 丸める(好みでOK)

冷蔵庫で少し冷やすと固まって食べやすい◎

材料をまぜて、こねて、まとめるだけ。

火も使わないし、洗い物もほぼゼロ。優勝。

 

💪 実は、きな粉って栄養すごいのでは説

調べてみたら、きな粉ってただの甘い粉じゃなかった…。

  • 植物性たんぱく質(大豆由来)
  • 食物繊維
  • 鉄分
  • カルシウム
  • 低GI(血糖値が急に上がらない)

つまり、おいしくて、体にやさしいってことだよねぃ!

 

🌞 朝ごはんにもぴったりだった

実はうに、最近朝にこれ食べてるのよ。

パンとかごはんを食べるほどでもないけど、

なにも食べずに出るとお腹すくし…ってときにぴったりなんだよねい。

  • 小さいのに腹持ちがいい
  • 甘みで頭がシャキッとする
  • 冷蔵庫からポンと出してすぐ食べられる

最近は、コーヒー+きなこ棒2本でうにの1日が始まります☕

 

💸 節約重視なら「水+砂糖」でも作れる!

はちみつがない/高くて使いづらいって人も安心。

水と砂糖だけでも、きなこ棒は作れます◎

材料はこちら👇

  • きな粉:50g
  • 砂糖:大さじ2
  • 水:小さじ2〜3(様子を見て)

作り方は同じく、全部まぜて棒状にして冷やすだけ。

はちみつVerに比べるとあっさり味だけど、

駄菓子感があって、これはこれで良き!

 

🔍 はちみつVerと水+砂糖Ver、どっちがいい?

比較項目 はちみつVer 水+砂糖Ver
甘さ・コク やさしく濃厚 あっさり昔風
成形しやすさ まとまりやすい ややポロポロしやすい
コスパ △(ちょっと高め) ◎(めっちゃ安い)
材料の入手性 ない家もある たいてい家にある

どっちも一長一短だけど、その日の気分と冷蔵庫の中で決めればOK!

 

📌 まとめ:小さいけど、頼れるおやつ(ときどき朝ごはん)

手作りきなこ棒、あなどれませんでした。

おやつにも、小腹満たしにも、朝の時短ごはんにもなるなんて。

冷蔵庫に作りおきしておけば、

「ちょっと甘いものほしい〜」ってときにすぐ食べられるのも最高◎

今日も元気に、うにはきなこ棒をもぐもぐしたのであった🦎🍡