「うに」のぼやき部屋

やあ、うにだよ。 レオパードゲッコー界のぼやき担当として、日々のモヤモヤや小ネタをのんびりお届け中。気軽に遊びにきてね。

【商品レビュー】出汁まで取れる水筒!?ナルゲン広口1.0Lが神ボトルだった話🦎

「うに」がおすすめ水筒を紹介するよぉ


こんにちは、うにです🦎

今日は、わたしが毎日使ってる水筒のお話です。

その名も…

ナルゲン 広口1.0L Tritanボトル!!

なんだかアウトドアな名前だけど、

実はズボラで気分屋なうににぴったりだった、

最強に気楽な水筒なんです🍼✨

 

 

💧 水筒って、ちょっとしたストレス多くない?

  • パーツが多い
  • 洗いにくい
  • 匂いが残る
  • 傷つきやすい
  • 洗ったあと乾きづらい
  • そして気がつくと漏れてる(えっ!?)

そんなモヤモヤが積み重なって、

「もうペットボトルでいいかな…」って思いかけてた頃、

ナルゲンに出会いました。

 

🍼 今の相棒:ナルゲン 広口1.0L Tritanモデル

item.rakuten.co.jp

まず見た目がシンプルでちょっと無骨。

でもそれが逆に信頼できる感じでよきなんです。

でね、これがまた…使ってみると最高で。

  • パッキンなし!=洗いやすい!乾きやすい!
  • 飲み口が広くて、氷もゴロゴロ入る
  • 口が広いから、手もスポンジもスッと入る(ノーストレス)
  • 匂いがまったく残らない!!
  • しかも全然キズがつかないの!!

ズボラでも機嫌よく使い続けられる、そういうやつです。

 

💔 昔使ってたKINTOとはちがうのよねい…

item.rakuten.co.jp

正直に言うと、うには昔、

KINTOの水筒を使ってました。おしゃれでかわいかった。

でも、パッキンの分解がめんどうで、

ちょっと放置すると、あっという間にぬるっとなる…😇

しかも毎回分解して→洗って→乾かして→組み立てる、

っていう流れが、なんかこう…毎日だとしんどくなってきて。

「うにには無理だな…」ってなって卒業しました💨

 

✅ ナルゲンのここが好き!

ほんとに好きなとこは、この3つ👇

  1. 全然キズがつかない! → 長く使っても見た目がきれい✨
  2. 匂いが残らない! → 麦茶→白湯→紅茶でも問題なし!
  3. 口が広い! → 氷も手もスポンジも余裕で入る

この3つが揃ってるだけで、ストレスから解放されるよねい。

 

🐟 実は出汁ボトルとしても大活躍中

週末は仕事が休みで水筒を持ち歩かないので、

うにはこのナルゲンで、いりこ出汁をとってます🍼🐟

夜にいりことお水を入れて、冷蔵庫でひと晩。

翌朝には、うまみたっぷりの出汁が完成!

それをお味噌汁や煮物に使えば、

朝ごはんがちょっと格上がりするのよねい。

  • 匂いがつかない
  • 広口で洗いやすい
  • 倒れても安心

出汁ボトルにちょうどよすぎてびっくりした。

 

🧊 ただし保冷は…ない!

ナルゲンの唯一の弱点、それは…

保冷できない!!!(堂々)

朝に入れた麦茶も、午後にはぬるくなってるよねい☀️

だからうには、午後用にキャプテンスタッグの保冷水筒を別で持ってます。

冷たさキープしてくれるのはやっぱりありがたい!

→ 午前と午後で水筒を分けるスタイルに落ち着きました。

item.rakuten.co.jp

 

📌 まとめ:ナルゲンって、無理せず続けられる水筒

おしゃれ水筒とか、サーモボトルとか、いろいろ使ってきたけど…

  • 洗うのめんどい
  • 匂い気になる
  • パッキン消えた

もう全部イヤ!!

…って思ったことある人に、ぜひ使ってほしい。

ナルゲンは、

「いいからもうこれでいこう」って思える安心と信頼の水筒です🦎

 

📝 今後のうにの予定(ぼやき予告)

作ったいりこ出汁、どうやって使ってるか?レシピもそのうち紹介したい🍲

昔いろいろ試した「ハイテク水筒」の話も、気が向いたら書くね〜📝

以上、うにの「水筒これに落ち着いた」報告でした!

気になったら、使ってみてね🍼✨