お給料日。
振り込まれた金額を見てちょっとホッとするけど
気づけば月末には「なんでこんなに減ってるの!?」ってなること、あるよね。
そんなうにがたどり着いたのが、先取り投資というスタイル。
使う前に未来に渡す。
これだけで、お金の流れがガラッと変わったんだよねい。
- 先取り投資ってなに?
- 一般的な投資割合ってどれくらい?
- 投資額のイメージ(具体例)
- うにが実践してること
- 将来どうなる?|4%ルールに基づいた資産形成の目安
- 生活水準は、あえて上げない(生活防衛資金もミニマムで)
- おわりに:未来の自分に仕送りしてる感覚
先取り投資ってなに?
よくあるのが「余ったら貯金/投資しよう」という考え方。
でも実際は、なかなか余らない!
だからうには逆にした。
「お給料が入ったら、まず投資額を引いてしまう」
そうすると、残った金額でやりくりするしかないから、自然と無駄遣いも減ったよ。
しかも、ちょっと厳しめの金額を最初から設定しておくことで
生活費を引き締める効果もあるんだ〜。
一般的な投資割合ってどれくらい?
「毎月いくら投資すればいいの?」って思った人へ。
以下は、手取りに対する投資割合の目安だよ。
ライフスタイル | 投資率の目安 | 特徴 |
---|---|---|
ゆるスタート | 10〜15% | 無理なくコツコツ派 |
標準スタイル | 20〜25% | 将来の安心ライン |
攻めモード | 30〜35% | 早期リタイアやFIRE志向 |
うにの場合 | 35%超 | 投資優先の“未来先取り生活”中 |
投資額のイメージ(具体例)
手取り金額別に、25%と35%の違いを比べてみるとこんな感じ👇
手取り月収 | 投資率25% | 投資率35% |
---|---|---|
25万円 | 約6.25万円 | 約8.75万円 |
30万円 | 約7.5万円 | 約10.5万円 |
ぱっと見は少しの差。
でも10年・20年積み上がったとき、未来の安心感はまるで違うよ。
うにが実践してること
うには毎月、手取りの35%超を投資に回してるよ。
「えっ生活大丈夫?」って思うかもしれないけど
実はこのスタイルのおかげで、無駄遣いがガクンと減ったの。
投資額を先に引いておくことで、残ったお金をどう使うか?
ってちゃんと考えるようになるんだよね。
しかも、将来のインフレや昇給も見越して
投資額は毎年ちょっとずつ増やす予定。(率は変えずに)
生活水準は上げないまま、未来のためのパワーは強化中!
将来どうなる?|4%ルールに基づいた資産形成の目安
先取り投資を続けると、どれくらいで“働かなくても生活できる資産”に届くのか?
ここでは、平均的な年利を5%と仮定して
「4%ルール」に沿ってシミュレーションしてみるねい。
🔸4%ルールって?
- 投資資産の4%を毎年取り崩して生活しても、30年以上資産がもつという考え方
- 元本をちょっとずつ使うから、利回り生活よりは現実的で続けやすい!
🧮シミュレーション例(年利5%運用の場合)
ここでは、手取り月収25万円のケースで、「投資率25%と35%」を比較してみるよ。
投資率 | 月間生活費 | 年間生活費 | 必要資産(4%ルール) | 年間投資額 | 達成年数 |
---|---|---|---|---|---|
35%(月8.75万円) | 16.25万円 | 約195万円 | 約4,875万円 | 約105万円 | 約25年 |
25%(月6.25万円) | 18.75万円 | 約225万円 | 約5,625万円 | 約75万円 | 約32年 |
ぱっと見は月2.5万円の差でも、将来の自由時間までの距離は7年違うんだよねい。
未来のうにが、ごろごろと日なたぼっこしながらコーヒーを飲む日は近づいてるのだ☕🐾
つまり、先取り投資は未来の生活費を“自分でつくる行動”なんだよねい。
生活水準は、あえて上げない(生活防衛資金もミニマムで)
投資を継続するために、うにが大切にしていること。
それは「収入が増えても、生活水準は据え置きにする」こと!
具体的にはこんな工夫をしてるよ:
- 🏠 家:通勤を考えて立地は優先。でも広さや設備は抑えめ
- 👕 服:機能性重視。買い替え頻度を減らすことでコスパ◎
- 🚲 交通費:電車・バスを極力使わず、電動自転車を活用
- 🍱 食事:外食&コンビニは基本使わない。水筒と手作りで節約
- 📺 サブスク:一度全部解約して、今はAmazon Primeだけ契約中
「節約」というより、「余計なものにお金を吸われない暮らし」って感じかな。
あと、よく言われる“生活防衛資金”についても、うにはちょっと違う考え方。
数ヶ月分の現金を手元に置いておくのが一般的だけど、
うにはあえて大きな現金バッファを持たないようにしてるよ。
なぜなら、手元に200万円あったら
つい気が緩んで「使っちゃおうかな〜」って思ってしまうタイプだから!
もちろん不安な時はあるけど
必要になったら一部を投資口座から取り崩して使う前提。
“備えすぎない”ことで、毎月の投資効率はしっかりキープしてるんだよねい。
おわりに:未来の自分に仕送りしてる感覚
投資っていうと、難しく聞こえるかもしれないけど、
うににとっては 「未来の自分に毎月仕送り」してる みたいな感覚なんだ。
今ちょっとがんばっておけば、将来きっと、
朝コーヒーをゆっくり淹れて、音楽かけて、ひなたぼっこして…
そんな自由で穏やかな時間が待ってると思って、今日もせっせと先取りしてるよ🐾