「うに」のぼやき部屋

やあ、うにだよ。 レオパードゲッコー界のぼやき担当として、日々のモヤモヤや小ネタをのんびりお届け中。気軽に遊びにきてね。

【商品レビュー】ふるる冷麺の実験記録(茹でる前後の重量測定&茹でずに食べれるか)

ふるる冷麺をたべる「うに」

「えっ、ふるる冷麺って…こんなにお腹いっぱいになるの!?」

正直、パッケージの印象から“軽食向け”だと思っていた私。

でも実際に食べてみたら、しっかり一食分の満足感があってビックリ!

気になって、麺の茹で前と茹で後の重量を測ってみたら、なんと約3.1倍!?

これはもう気のせいじゃない…!

今回は、そんなふるる冷麺の「意外とすごいボリューム」検証と

2種類の味の食べ比べレポをお届けします🍜✨

 

 

1.農心ってどんな会社?ふるる冷麺シリーズとは?

「農心(ノンシム)」は、あの赤いパッケージでおなじみ

激辛ラーメン「辛ラーメン」で有名な、韓国の大手食品メーカー。

そんな農心が夏向けに出しているのが、ふるる冷麺シリーズです。

種類 特徴
🧊 水冷麺 冷たいスープ+梨の甘さ+お酢のさっぱり味
🔥 ビビン冷麺 コチュジャンの甘辛ダレで、混ぜて食べるピリ辛スタイル

水冷麺(パッケージ)

水冷麺(完成版) 質素ですみません…笑

 

ビビン冷麺(パッケージ)

ビビン冷麺(完成版) こちらも地味ですみません。



どちらも暑い日にぴったりな韓国式冷麺スタイル

見た目はシンプルですが、食べごたえや調理のラクさにも意外な秘密が…!

それは後ほど詳しくご紹介します✨

 

2.水冷麺、見た目よりお腹いっぱい?実際に計ってみた!

袋を開けたときは「ちょっと少ないかも?」と思いましたが、

食べてみたら思った以上に満腹に

実際に麺の重量をはかってみると…

  • 茹でる前:約113g

茹でる前(写真が欠けてしまいました)
  • 茹でた後(水でしめた状態):約354g

茹でた後

約3.1倍に増量!

普通に一食でお腹いっぱいになるボリューム感でした🍽️

 

3.他の袋麺と比べるとどう?

商品名 茹で前麺量 茹で後重量 備考
サッポロ一番 塩 約100g 約260g前後 揚げ麺
マルちゃん正麺 約90g 約250~270g モチモチ中太麺
ふるる冷麺(水冷麺) 約113g 約350g前後 細麺で水分を多く吸収

水分をしっかり含む細麺&冷水で締めることで、体感的にもボリュームしっかり!

 

4.ふるる冷麺シリーズの調理おすすめポイントはここ!

✅ ノンフライ麺で脂質ひかえめ!

ふるる冷麺の麺はノンフライ製法

インスタント麺の中ではかなり脂質が控えめです。

商品名 脂質(1食あたり)
サッポロ一番 塩 約17.6g
辛ラーメン 約16.0g
ふるる冷麺 水冷麺 約2.6g

脂質は約1/6〜1/7程度!

夏バテ気味でも食べやすく、罪悪感も少なめ◎

✅ 茹で時間たったの3分!

鍋で3分茹でるだけで完成。

暑い日でも、キッチンに立つ時間が少なくてすみます。

✅ スープは冷水で割るだけ!お湯いらず

水冷麺のスープは液体タイプで、冷たい水にそのまま溶かしてOK

ビビン冷麺はタレタイプで、混ぜたら即完成です✨

 

5.水冷麺 vs ビビン冷麺、実食して比べてみた!

比較ポイント 水冷麺 🧊 ビビン冷麺 🔥
味の方向性 梨の甘さ+お酢の爽やかスープ コチュジャンの甘辛ダレ
スープの有無 あり(かけて食べる) なし(混ぜ麺タイプ)
食感 ツルツル&さっぱり もっちり&ピリ辛
食べたいとき 食欲がない昼に ガッツリ食べたい夕飯に

6.【実験】茹でずに30分水につけてみたら…?

「もしガスが使えなかったら?」という想定で

茹でずに水に30分つけてみる実験をしてみました。

  • 芯は完全になく、見た目もOK
  • ただしコシがなく、ややぼんやりした食感
  • やっぱり茹でたほうがおいしい!

非常用としてはアリですが、普段はしっかり茹でて冷やすのがベストです◎

 

7.まとめ:ふるる冷麺シリーズ、夏の冷蔵庫にぜひ常備したい!

  • 🧊 水冷麺:さっぱりしたいときに
  • 🔥 ビビン冷麺:ピリ辛でガッツリ食べたいときに

しかも…

  • 見た目よりしっかり満腹
  • 脂質ひかえめでヘルシー
  • 茹で3分+冷水だけで完成!

ふるる冷麺シリーズ、この夏の定番ストック候補です🍜✨