「うに」のぼやき部屋

やあ、うにだよ。 レオパードゲッコー界のぼやき担当として、日々のモヤモヤや小ネタをのんびりお届け中。気軽に遊びにきてね。

【財テク】【1食82円】きな粉オートミール弁当、節約×栄養の最強ランチが爆誕

健康節約弁当の研究をする「うに」

やっほー、レオパのうにです🦎!

前回の記事では、ランチ代を節約するために

「電子レンジ不要のオートミール弁当(プロテインver)」を紹介したよね👇

stand-uni.com

あれも良かったんだけど…

🦎「プロテイン、高くない?」

ということで、今回はもっと安くて、でも栄養もしっかり摂れる、

新バージョンの「きな粉+水弁当」を爆誕させました!

 

 

💸 ランチが高すぎる時代に

外で食べると1,000円超えは当たり前。

週5で月2万円って…うには震えてました。

でも節約弁当って味気ないし、手間かかるし、栄養足りてるの?って不安もある。

だからうには考えた。

> 安くて、うまくて、冷たくて、栄養あるやつ…できないかな?

できました。それがこちら👇

 

🥣 1食82円!レシピとコスト

材料(1食分)

  • オートミール:100g(約55円)
  • 業務スーパーのきな粉:60g(約21円)
  • 黒糖:7g(約6円)
  • 水:250ml(タダ)

▶️ 合計:約82円

前回のプロテインverが約150円だったので、約45%の節約成功✨

20回食べたら約1,300円以上も浮くって、すごくない?

 

しかも今回は、きな粉が業務スーパー産!

スーパーのきな粉は1kgあたり700~900円程度のものが多い中、

業スーのきな粉はなんと1kg 350円ほど。

たんぱく質源としてもコスパ最強クラスです。

 

🥄 作り方のコツ

1. オートミール100gを容器に入れる

2. 水250mlを注ぐ

3. 黒糖(大さじ1)を入れてフォークでよく混ぜる (きな粉より先に混ぜるのがおすすめ!)

4. 「きな粉を15gずつ入れて、フォークで混ぜる」を4回繰り返す

5. 冷凍ミックスベリーをお好みでトッピング!

ポイントは「黒糖→きな粉の順に混ぜる」とダマになりにくくて楽ちんです◎

 

📊 続けるほど得をする!コスト比較

1食あたり 1か月(20日換算) 1年(240日換算)
外食(1,000円) 20,000円 240,000円
プロテインver(150円) 3,000円 36,000円
きな粉ver(82円) 1,640円 19,680円

💡 外食 vs きな粉弁当で比べたら、

なんと1年で約22万円も節約できることに!

 

🧠 栄養成分:安いのにガチで優秀

■ プロテイン+豆乳ver の栄養素の特徴

このバージョンは、たんぱく質をとにかく強化した構成です。

1食で約47gものたんぱく質が摂れるため、 筋トレをしている人や、代謝を上げたい人にぴったり

脂質がかなり控えめで、PFCバランスは「P(たんぱく質)」に大きく偏っています。

そのぶん腹持ちや栄養の偏りが気になる場合もありますが、シンプルに「たんぱく質特化型ランチ」としての完成度は高いです。

  • タンパク質多め(47g超)
  • 脂質ひかえめ
  • 筋肉の材料をしっかり補給できる
  • プロテインの風味次第で好みが分かれる可能性あり

プロテインverの栄養素

■ きな粉ver の栄養素の特徴

こちらは、炭水化物・たんぱく質・脂質のPFCバランスが整っており、全体の栄養がまんべんなくとれる構成です。

特に、鉄・カリウム・葉酸・マグネシウム・カルシウムなどのミネラル類やビタミンB群が豊富なのが魅力。

腸内環境改善や貧血予防に役立つ食物繊維と鉄分がしっかり摂れるため、 健康志向や美容目的の人にも最適なバランス型弁当です。

  • 食物繊維たっぷり(20g超)
  • 鉄分・葉酸などミネラルが豊富
  • 植物性タンパク質(大豆由来)で優しい
  • 全体のPFCバランスが◎で、万人向け

きなこverの栄養素

■ プロテインverときな粉ver の主要栄養素の比較表

↑のそれぞれの主要な栄養素を表にして比較できるようにしたよ。参考にしてね!

栄養素 プロテインver きな粉ver
カロリー 569 kcal 658 kcal
たんぱく質 47.03 g 36.04 g
脂質 9.23 g 15.42 g
炭水化物 54.47 g 67.83 g
食物繊維 11.91 g 20.97 g
鉄分 6.93 mg 9.23 mg
葉酸 94.1 µg 168.6 µg
カリウム 729.1 mg 1581.5 mg
マグネシウム 155.91 mg 261.94 mg
カルシウム 102.5 mg 185.9 mg

👅 実食レビュー:飲むきな粉棒 with ベリー

  • きな粉をたっぷり使っているので、ほんのりとろみあり
  • 黒糖ときな粉の組み合わせが、まさに「きな粉棒」みたいな懐かしい風味!
  • 冷凍ベリーを入れると、甘さに酸味がプラスされて絶妙なアクセントになってる✨
  • 夏は冷たいままで食べると、口の中も気分もすっきり!

 

🛠 続けるための道具と工夫

ちなみにうには、朝作って保冷弁当箱に入れて持って行ってます。

お昼になってもひんやりおいしいよ〜。

ついでに毎日使ってる道具を紹介するね!

 

■アスベルの保冷弁当箱(620ml)

外容器自体に保冷機能があるのに

それに加えて保冷バッグもついてくるから、昼まで冷たさがキープできるよ♬

item.rakuten.co.jp

 

■中容器を予備で1つ購入

 アスベルの公式サイトで中容器を単品で買えるんだよね。

これで洗い物できない日の翌日も安心!

shop.asvel.co.jp

 

百均の折りたたみスプーン

保冷バッグ上部のポケットに入れて毎日快適!

チタンだから軽量で丈夫。中容器と同じで2個買うと楽でいいよ!

 

💢 電子レンジ行列、あるあるすぎる…

お昼になると電子レンジの前に長蛇の列。

しかも職場の地味に顔見知りの人とじっと待つ時間が地味につらい…。

うには、せっかくのお昼休憩でHPが削られてる気がしてならなかった💀

このお弁当はレンチンが必要ないから。お昼休憩の時間がとても楽になるよ…!

 

🍇 ベリーの魅力もちょっと紹介

冷凍ベリーってすごい万能で、彩りもよくなるしポリフェノールも豊富!

ブルーベリーは目にもいいし、ラズベリーはビタミンEが豊富。

実はきな粉との相性も抜群で、甘み×酸味のバランスが絶妙なんです◎

 

✅ まとめ

  • 1食82円という驚異のコスパ
  • 栄養しっかり(特に鉄・食物繊維・葉酸・カリウムが多め)
  • おいしくて懐かしい風味&ベリーで飽きない
  • 弁当箱+スプーンで続けやすさも抜群
  • 電子レンジに並ばず、ストレスフリーなお昼が手に入る!

🦎「節約 × 栄養 × 続けやすさ」の三拍子そろったランチ、完成です!