「うに」のぼやき部屋

やあ、うにだよ。 レオパードゲッコー界のぼやき担当として、日々のモヤモヤや小ネタをのんびりお届け中。気軽に遊びにきてね。

【財テク】少ない豆で濃い一杯を、節約コーヒーサーバーの紹介

コーヒーが大好きな「うに」


こんにちは、うにです🦎

わたし、ずーっと「コスパがよくて、ちゃんとおいしいコーヒー」を求めてさまよってきました。

節約したい。でも、味は妥協したくない!

そんなワガママな私の“コーヒー放浪記”、聞いてください☕笑

 

 

📦 第一章:紙パック&ペットボトル時代

最初はスーパーやコンビニでよく見る1Lの紙パックコーヒーやペットボトルのアイスコーヒーを飲んでました。

手軽で味も安定してるけど、地味にコスパが悪い…!

気づいたら月のコーヒー代がエグいことに😇

 

☕ 第二章:インスタント時代

「節約しなきゃ…!」とインスタントコーヒーに移行。

コスパは最強。でも風味は…。酸っぱい?

なんというか、“茶色い液体”を飲んでる気分になってきて(笑)、リタイア。

 

💧 第三章:水出しコーヒー時代

次にハマったのはSNSで話題だった水出しコーヒー!

夜に仕込んで朝にゴクッと飲めるのは最高だったけど…

味が薄めでちょっと物足りない

コクを出そうとすると粉がいっぱい必要

結局コスパが良くない…?

ということで、これも長続きせず。

 

🔁 第四章:王道ドリップに戻る

「やっぱドリップだよね!」と、普通のコーヒーサーバーに戻ってきました。

味は満足。でもね、ふと思ったんです。

お湯をかけたら、2回目、3回目もそれなりに抽出できる。

ってことは、「もしかして豆、もっと少なくてよくない??」

ここから、「少ない豆でしっかり抽出できる方法」を探す旅がスタートしました。

 

💡 そして出会ったのが、「TW-3757」!

そうしてたどり着いたのがこのコーヒーサーバー。

曙産業の「コーヒーサーバーストロン 400 2WAYドリッパーセット TW-3757」です。

本来は水出し用なんですが、私はこのフィルターに熱湯を注いで5分置くっていう変則技で使ってます。

item.rakuten.co.jp

水出し用(フィルターが浸かっている)

ドリップ用(フィルターが浮いている)

 

 

☕ 豆たった10gで、400mlしっかり抽出できた!

このフィルター、めちゃくちゃ細かいメッシュなんです。

だから、ペーパーじゃ吸われてしまう油分や香り成分もそのまま抽出できる!

さらに、ドリップより長時間じっくり接触することで、

少ない豆でも濃くて風味豊かなコーヒーができるんです。

 

試しに10gで400ml抽出してみたら、ちゃんと「濃い!うまい!」ってなるし、

しかも、1杯目だけじゃなく2杯目くらいまで味がもつ感じ。最高。

 

🌿 気分で楽しめるのも推せる!

このサーバー、2WAYっていうだけあってとっても柔軟。

  • 朝は水出し形式に熱湯を使用することで、しっかり目覚める一杯☕
  • 夜は水出しでまろやかアイスコーヒー🍹
  • たまには通常のドリップコーヒーも可能☕
  • コーヒー気分じゃない日はお茶や紅茶も抽出できる🍵

実際、アールグレイや煎茶を淹れてもおいしくできました◎

メッシュフィルターが細かいから、茶葉もしっかり抽出できます。

 

✅ TW-3757のここが好き!

☕ 少ない豆でもしっかり濃いコーヒーができる

💰 ペーパーいらずでエコ&節約

🧼 軽くて、割れにくくて、洗いやすい(トライタン素材最高!)

🔄 水出し・ドリップ両対応で使い分けできる

🌟 コーヒー以外も淹れれる

 

🎀 まとめ

「少ない豆で、しっかり濃いコーヒーを楽しみたい」

「でもお手入れや使い勝手も大事」

そんな人にめちゃくちゃおすすめな、賢い相棒です☕